レザークラフトに使える100均アイテム
レザークラフトについて
知っておきたい事、
知らなければ損することを紹介
千枚通し・アイスピック![]() |
丸錐の代わりに利用。目印や線を引くときに利用できます。 ピンピンな先端が好きなので研いで使用しています。 |
ノギス![]() |
革の厚さを測定します。セリアに小さいサイズがあり便利です。 本格的にはダイヤルゲージを用いる人もいますが高い! かっこいいけどね♪ |
直定規![]() | 型紙作成、革の切断など何をするにも必要です。 金属タイプと透明アクリルタイプ 短いのか長い定規か選ぶ必要があります。 |
直角定規![]() | 直角タイプの定規です。直角が便利です。 セリアでは小さいタイプも販売されてました。 |
カッティングマット![]() |
工作マットで販売されています。型紙を切ったりする時に利用できます。A3サイズはなし・・・ |
コルクマット![]() |
1cm位のものがセリアで販売されてました。 丸錐を利用する時に使用しています! |
サンドペーパー![]() |
コバの下地作りに利用。120番、240番、400番位 |
小物入れ![]() |
透明パッケージで整理整頓できます。 |
つまようじ![]() |
ボンドやコバノールを塗ったり、コバを磨いたり 竹の耳かきでも代用できるところもあります。 |
工作用紙![]() |
A3サイズなどもあり大きさも厚さも十分です。 ただ必要枚数によってはAmazonで販売している100枚単位が安いかも?! |
ヘラ![]() |
コバノールやボンドを塗る時に使用しました。 |
カッターナイフ![]() |
OLFAのモノ、アートナイフも販売されています。 代替えの刃も購入しておきましょう♪ 余裕がでれば別たちや革包丁も視野に |
ハンマー![]() |
木槌かゴムハンマーがいいです。家にあればまずはそれで試しましょう♪ |
ボンド![]() |
外は黄色で中身は白い小西ボンドがいいですね♪ |
ローラー![]() |
壁紙や障子用とか♪ 接着面を強く圧着させる、縫い終わった糸を革になじませたりするのに利用 |
クリップ![]() |
文具用です♪ 革同士の接着や革とファスナーの接着を強固にする為などに利用。 はさみ面に革を張り付けておくと作品がより傷つかないようになり安心です。 大きいサイズならラチェットバークランプが便利 |
ライター![]() |
糸の端末処理に利用します。 |
道具入れ![]() |
100均の定番品ですよね♪ 道具や細かな材料を整理整頓できます。 ハトメ抜き・打ち棒スタンド |
スポンジ![]() |
コバ塗や菱目打ちなど刃物を守る用途に使用しています。 |
こんなアイテムもあります。
利用できるか検討中ポンチ |
革に穴をあける道具です。 何ミリくらいまで販売されているのを見ました。 |
革 |
合皮だけでなく セリアでは本革もあるとの情報も・・ 練習とか小物に使えますかね?! |
ファスナー |
練習や作品によっては十分OKですよね♪ ただブランド品の20cm以上のサイズを見つけられません。 またネットでまとめ買いした方が安い場合が多いので注意。 |
口金 | イロイロと種類もありました。 がま口タイプの作品に |
合皮 | 練習やはさみ部分にかまして傷つき防止 |
財布、袋 |
ばらして構造を確認できます♪ |
かかとやすり |
ガラスがついているタイプならコバ削りと磨きが可能。 |