
菱目打ちできる静音マシンが欲しい

以下は菱錐を使って縫い穴をあける前、穴あけする時の音を小さく(騒音ゼロ)するための 昔の思いで話になります。
集合住宅だけど いつでも気が向いた時にレザークラフトを楽しみたい。この思いはレザークラフトをはじめた頃からありましたが、やればやるほど ドンドンその思いが強くなっていく私がいました。
しかし できるだけお金をかけずに対処しようと、工夫してイロイロ試すけど結果はイマイチでストレスがたまる日々を過ごしていました。
そんな時、いつか忘れましたがハンドプレスもどきで穴あけをしている事を知り戦慄が走ったことを覚えています。
でもどうしよう。。購入するか迷ったのですが高くて断念。だけどこれは諦めきれない。
考えた挙句 失敗してもいいから一度静音マシンを作ってみようと決意しました。
静音マシンの目的と完成写真

1番の目的は
夜中でも静かに菱目打ちをしたい。
そして真っすぐな穴、一定角度の穴をあけたい。
他にも穴抜きや型抜き、金具の取り付けなどにも使いたい。
しかも手でするより高品質な仕上がりにしたい事でした。
結果 作業効率を考え、片方は直線メインの4本目打ちと もう片方は曲線対応の2本目打ちの取り付けれるマシンに仕上がりました♪
もちろん予算もあったのですが 余裕でクリアし写真のように完成させる事ができました。
これから実際に作って、利用して感じたなどを紹介したいと思います。
作り方のポイントなども必要あれば紹介します。
作成した静音マシンについて
■ 作って良かったところ
- 静かに縫い穴をあける事ができた。
- 力を入れずに穴をあける事ができた
- 同じ力加減(レバーの可動範囲)で穴あけできる。
- まっすぐセットすればまっすぐ穴をあけられる
- 2つあるので2本と4本を取り付ける事ができた。
- 菱目打ちだけでなくポンチや打ち具も使用できる。
- 刻印するのにも使えた
■ 作ったけど??贅沢かな・・・
- 大きな作品を作る時 勝手が悪い
- もっと大きな作品だとマシンにセットできなくなる!
- 革(穴位置)を動かして穴あけ場所を決めるのが面倒
- 革の厚みが異なると対応が面倒
- 曲線部分の穴あけがやはり面倒
- たくさんの穴をあけるのに時間がかかる
- 多少あるレバーのガタつきが気になる
- 本体が大きいので場所をとる
感想
実際には このマシンにLEDライトを取り付けて、穴位置の確認など作業をしやすくしたつもりですが 数や場所により快適に縫い穴をあけられるとは言いづらいですね。。
穴をあける感触や仕上がりは 使用する目打ちの品質や状態で変わってくると思いますが、
もっとピンピンに研いだ目打ちならもっと使えるマシンになったのかな?!
レバー動作の感覚は使った事がないのでわかりませんが、高い既製品ならどうだったのかな?と思ったりしました。
静音マシンを作って1か月後の結果

残念ながら 菱目打ちとしては使っていません。
なぜならもっといい方法で縫い穴をあけられるようになったから♪

それは菱錐を使った縫い穴あけです。
安いし綺麗な縫い穴をあけられるし綺麗なステッチになるしいいことづくめです。
※菱錐についてはこちらで解説
けれど作成した静音マシンは使っていないわけではありません。
現在 静音マシンは下記の静音対策で大活躍してくれています。もちろん作って良かったなぁと感じてますよ♪
静音マシンの活用方法
■ポンチ打ちの静音対策
菱目打ち用の静音マシンを使ってポンチで穴あけ♪
ハンマーを使わないので音がでない。
まっすぐ穴をあける事が可能です。
革の下に敷くマットが柔らかすぎると革がたわむので注意
位置合わせもしやすいのでおススメです。
■はとめ打ちの静音対策
この静音マシンではとめ打ちにも対応可能です。
静かに正確に 力調整もしやすいので簡単にはとめ打ちをする事ができるので大満足です。
おススメです。
■金具(ホック)打ちの静音対策
各種ホックなど金具の取り付けにも役立ちます。
位置合わせと力調整が簡単なので失敗知らずです。
やっぱりおススメです。
■型抜き時の静音対策
この静音マシンは菱目打ち専用マシンではないのではコーナー抜き・R抜き・角落としにも対応可能です。
しっかり研いでから使用するのがコツです。
きれいに角を落とせるのでおススメ
■刻印
じっくり圧力を加えた状態で固定する事によりヌメ革に刻印する事も可能でした。
購入できる静音マシン
品名 | 用途など |
---|---|
ハンディプレス![]() |
レザークラフト ハンディプレス 品番:#53255 |
※あっと驚く安い価格のドリルスタンドで静音マシンを作った場合、見た感じはそれなりのモノができるかも知れませんが、剛性やガタ付きが気になる場合がある可能性があります。
もちろん安く販売されている静音マシンも使い勝手や精度に不安があると考えています。
しっかりと確認してから購入するようにしましょう!外観に騙されないでね♪