
役立つ寸法一覧
革小物作成に役立つ寸法の一覧だと思います。
利用できる革の寸法から作品を作ることも可能です。
逆に品物の寸法や大きさから作品のイメージを作ったりするところがあります。
正式な寸法を公開していない類のモノは参考にして頂きたい寸法になっています。
できるだけ正確な数字を紹介していますが、この数字による何らかの問題に対して一切の責任を取る事ができません事を予めご了承下さい。
よろしくお願いいたします。
レザークラフターに役立つ寸法一覧
名称 | 説明 | 寸法 |
---|---|---|
カード1 | クレジットカード | 国際規格 53.98mm×85.60mm×0.76mm +刻印の実測(高さ)が必要 |
カード2 | キャッシュカード | ISO:53.98mm×85.60mm×0.76mm +刻印の実測(高さ)が必要 |
カード3 | 保険証カード | 多くはクレジットカードサイズ ISO:53.98mm×85.60mm |
カード4 | 各種IC、会員カードなど (※ラミネート類は除く) |
ISO:53.98mm×85.60mm×0.76mm サイバネ規格:57.5mm×85.0mm×0.25mm |
免許証 | ほぼカード1と同じ | 54mm×85.6mm |
名刺 | カード類より少し大きい | 91mm×55mm |
カード2 | ラミネートされたカード | 参考)53.98mm×85.60mm |
L版(写真など) | 用紙サイズL版の寸法 | 89mm×127mm |
郵便はがき | 用紙サイズはがきの寸法 | 100mm×148mm |
パスポート | 参考にして下さい。 | 88mm×125mm 90mm×126mm |
航空券 | 参考にして下さい。 | 84mm×204mm |
文庫本 | 注意)A6サイズほどですが、出版元により異なる。 | 105mm×148mm 105mm×151mm 105mm×152mm |
単行本 ビジネス書 | 注意)四六判ほどですが、出版元により異なる。 | 127mm×188mm |
新書,専門書 | 注意)出版元により異なる。 | 103mm×182mm |
母子手帳 | 発行もとによりサイズが異なります。 あなたの自治体を確認して下さい。A6がS,B6がM,A5がLサイズ |
A6版:105mm×148mm B6版:127mm×182mm A5判:148mm×210mm |
銀行通帳 | まれにサイズが異なります。 | B6版:140mm×87mm |
御朱印帳 | 参考値)特別サイズもあります。 よく大と小をよく見かけます。 |
大:180mm×120mm 小:160mm×110mm |
お金(お札) | 1万円札、5千円札、2000円札、1000円札 | 1万円札:76mm×160mm 5千札:76mm×156mm 2千札:76mm×154mm 1千札:76mm×150mm |
お金(硬貨) ※新旧500円玉 | 500円玉 100円玉 50円玉 10円玉 5円玉 1円玉 |
500円玉:26.5mm 100円玉:22.6mm 50円玉:21.0mm 10円玉:23.5mm 5円玉:22.0mm 1円玉:20mm |
鉛筆 | 参考値にして下さい。 | 7.8mm×176mm |
紙サイズ
A判(JIS規格サイズ) | ■B判(JIS規格サイズ) | ||||
紙の仕上がり寸法 | 紙の仕上がり寸法 | ||||
A0 | 841×1189mm | B0 | 1030×1456mm | ||
A1 | 594×841mm | B1 | 728×1030mm | ||
A2 | 420×594mm | B2 | 515×728mm | ||
A3 | 297×420mm | B3 | 364×515mm | ||
A4 | 210×297mm | B4 | 257×364mm | ||
A5 | 148×210mm | B5 | 182×257mm | ||
A6 | 105×148mm | B6 | 128×182mm | ||
A7 | 74×105mm | B7 | 91×128mm | ||
A8 | 52×74mm | B8 | 64×91mm | ||
A9 | 37×52mm | B9 | 45×64mm | ||
A10 | 26×37mm | B10 | 32×45mm | ||
A11 | 18×26mm | B11 | 22×32mm | ||
A12 | 13×18mm | B12 | 16×22mm |