ここではレーザー加工機を使った刻印作りを紹介します。
はじめてレーザー加工機を使ったレザークラフト用の刻印づくりなのでお見苦しい点などがあるかも知れませんが その都度加筆修正していきたいと思うので教えて頂ければ幸いです。
今回 はじめての刻印で作った刻印→
自分の中では合格点です。ただ次はもう少し削り量を増やしてみたいと思います。あと写真掲載用にもっといい革を使おうと思います♪
▼その時に作ったアクリル刻印の裏表の写真です。


▼ 今回 使用した機材

使用したモノ
レーザー加工機:trotec speedy300の60Wアクリル板:透明180x320x3mm
費用
レーザー加工機使用料:20分1500円アクリル板:EX001SS-3(3mm)の948円
TOPICS
上記の刻印の場合 アクリル板もレーザー加工機使用時間も2/3以上あまりました。残りはもちろん他の刻印づくりに使用しましたよ♪
レーザー加工機を使った製作流れ
- カインズホーム CAINZ工房店舗案内のレーザー加工機について調べる。
- カインズが公開している取説・注意事項を読む
- 設置機械トロテック・レーザー加工機の取扱説明書を読む
- トロテックのカラーパレットIllustrator版をダウンロードして利用
- アドビイラストレーターでデザインを作る
- 私はアウトライン化しました
- USBメモリに保存する
- CAINZ工房,レーザー加工機の空き時間を確認
- データを持ってカインズホーム(CAINZ工房)にいく
- CAINZ工房にてレーザー加工機の利用申し込みをする。(事前予約可)
- 3mmのアクリル樹脂を購入
- カインズのPCにUSBメモリをさしてデザインを開く
- レーザー加工機、データーの準備(取説参照) ※フォーカスツールでフォーカス(焦点)あわせる
- 加工スタート(加工時間は条件により異なる。上記刻印で3分ちょっと)
- 加工終了を確認し製作物の確認と清掃
※アクリルの粉塵は体に良くないので吸わないように! - レーザー加工機の使用終了を係員に伝える
- レーザー加工機の使用料を払う
※20分1,500円/45分3,000円以降延長20分毎に1,500円
※材料テンプレートで出力設定(彫刻・カット)
CAUTION
デザインを仕上げるのはもちろん。削る部分、カットする部分をきめておく。 削る設定値は現場に記したファイルがありました。
刻印を作った感想

想像以上に簡単でした。
想像以上にきれいにできました♪
はじめての利用でしたが 取説を読んで事前準備をしたこと、また係員の人が質問に答えてくれた事によりうまくいきました。

1番大事な作った刻印の品質も合格点!
想像以上に細かな文字もカット、彫刻してくれたのには驚かされました♪ 機械がよければプロ並みの仕上がりになるもんですね♪
自分がしたUVを使ったレジンの刻印と比べると全てが雲泥の差です。。。

次は若干修正し改良したイラストやロゴをレーザー加工したいと思います。ラウンドファスナーの治具やファスナー取り付け治具も作れそうですね♪
CAUTION
イラストレーターを持っていない場合、近くにレーザー加工機があるカインズ工房が無い場合が悩みどころですね。。。
次に刻印を作る時の自分用のメモ
小さいサイズの刻印を作る…大中小必要
彫刻部分の削りを深くする…より綺麗に刻印したい
最小の丸穴をサイズを確認…菱錐ツールの作成に
圧印時に均一に力がかかるように工夫する。
※一点集中だとアクリル3mmなんで割れてしまう。